千葉県の近代産業遺跡

メインメニュー  交通メニュー  地図

旧成宗電気軌道第1トンネル
旧成宗電気軌道第2トンネル
成田市上町
煉瓦造
建設年 明治43年
設計者
施工者

昔、成田山門前から国鉄成田駅を経由して宗吾まで路面電車が走っていました。 開通は明治43年、全線複線電化での開業でした。成田山詣の参詣客をさらに宗吾霊堂へと足を運んで もらうのが目的でした。開通当初は成宗電気軌道という社名でしたが、大正5年に「成田電気軌道」 と社名を変更したころから経営は思わしくなく、その後廃止申請を提出しましたが認可されませんでした。 そこで仕方なく15両の車両のうち10台を売り払い、また成田駅前・宗吾間を単線にしたり、 さらに発電機やボイラーの一部を売り払って経営を続けようと努力しました。 その結果、電力不足となり2台続行させると坂道を登ることが出来なかったそうです。 皮肉なことに売り払ったレールや機械は第一次大戦の鉄材高騰のため思いのほか儲かったようです。 努力の甲斐があって、その後経営は好転し高配当を行いましたが、実際に儲かったのは成田駅・成田山門前 の区間だけであり成田駅・宗吾間は終始赤字だったようです。やがて県営鉄道の多古線・八街支線を譲り受 けましたが、この両線とも非電化であったため電気軌道という名称はふさわしくなく、昭和2年に 成田鉄道 と2度目の社名変更をおこない、宗吾まで通じる路線は宗吾線と名づけられました。 なお、大正9年に国に買収された佐倉・成田間(明治30年開通),我孫子・成田間(明治34年開通) の成田鉄道とは全くの別会社です。
戦時中、軍の要請で全国各地で不要不急の路線が廃止され始めるとこの鉄道も例外ではありませんでした。 昭和14年に八街線が廃止、昭和19年に多古線が休止(昭和21年廃止)され、宗吾線も昭和19年に廃止されました。
近くにある第1トンネルも健在で、両トンネル共、上部には架線を吊っていたハンガーが残っています。 耳を澄ませば、電車のモーターの唸り声が聞こえてきそうです。
付近に鉄道に電気を供給した煉瓦造の 火力発電所 (明治43年築)がありましたが、近年取り壊されてしまいました。
第3トンネルについては コチラ をご覧ください。


旧成宗電気軌道車両
チンチン電車80年(立風書房)より
宗吾駅1 宗吾駅2
宗吾駅